アンゴラウサギの毛糸さん
カリスマ様も編み編みされていたアンゴラ・・・
素敵ですよね~(*´ェ`*)ウットリ
私はトロンバはGETしておらず
なんですが
手持ちのアンゴラちゃんを
引っ張り出してみようと
ごそごそごそごそ
捜索してみました!!!
けっこうありましたです
(¬з¬)じ~~~っ!!!
アンゴラ100%~アンゴラ混とか・・・
たしか
パピーのアンゴラオンリーな、ずいぶん昔の毛糸も
どこかに埋まってるはずなんですけど・・・
探すの
力尽きました(>д<)
どこさがしても
ないんだも~ん
(使った??いやあるんだよ・・・きっとどこかに・・・)
でね
いろいろ写真に撮りたかったんですけど
デジカメの充電も赤色マークだったもんで
あわてて撮って、引きそろえて、撮っての写真をば・・・
こちらは
おフランス製
アンゴラ70%の毛糸でして (コーンのね)
超もっふもぷ(◎´3`d)
段染めラムとあわせてみたんです
ちなみに
こちらは定価(元々の売値)がg○円と超高すぎるため
ネットのショップには出しません!!
ボケボケの編地写真でごめりんこ
くるくるまきまきしているときも
超気持ちのよい
毛糸でござんした
だ・・・けど
本日の黒パンツには毛が
どっちゃり…(/ω\*)
そもそも
アンゴラって???
って検索するのがご面倒な方に・・・
一通りざざっと調べてみました(人´∀`)
まず
アンゴラには
アンゴラウサギのアンゴラちゃんと
アンゴラ山羊のモヘアとございます
(アンゴラ山羊の毛は一般にモヘアと呼ばれています)
ここでの説明は
ウサギちゃんの方ね
写真、お借りしました
一般的に毛糸の王様、山羊科のカシミヤが0.012~0.02ミリほど
ウサギ科アンゴラは0.01~0.03ミリほど
やっぱり細くてやわらかいんですね~
トルコのアンゴラ地方が原産でフランスやイギリスで改良されたものらしいです
体重2.7~3.6キログラムほどで、
毛は長く、柔らか~(*´ε`*)
年に3~5回の採毛で約500グラムほどの産毛量があるそうな。
毛質は軽く、保温力に富むため好まれてはいますが
デリケートな毛で抜けやすいのが特徴です
軽さはウールの3分の1
暖かさはウールの3倍
な~んていわれてますから
やっぱり高級素材なんですね(人´∀`)
ちなみに
白色のアンゴラちゃんが高級とされているそうです
なるほ~(´A`。)
うんでね
毛かりショーなるものが写真画像で公開されてます
↓一部ね
まるでぬいぐるみ
目が動いたのでびっくり
両手両足を縛られた
「私はどうされるの?」
ちなみに
あんごらちゃんは
毛狩をしないと死んじゃうこともあるんだって(>д<)
しかし
いまや
国内でもペットとして家族の一員となってる
あんごらちゃん
アンゴラ=うさぎ ブログ村
我が家でも家族として迎えいれたいです,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、
貧困の国の子ども達に セーターやマフラーを
プレゼントして頂けませんか?
ボランティアです
詳しくは下記にて
《社団法人 日本編み物協会》
スマイルハートクラブ
http://www.nac-web.org/event-01-volun.html
こちらでは、マフラーや帽子も募集しています。
《ヴォーグ手づくりタウン》
http://www.tezukuritown.com/smile/index.html
来週末の11月8日日曜日
大阪枚方市の
くらわんか五六市
に参加決定いたしました~
現在追い込みちゅーーーオォォォォ(」゚Д゚)」オオォォォォォ